Skip to content

Commit ccd15cb

Browse files
committed
update readme
1 parent 7a8bacf commit ccd15cb

File tree

1 file changed

+34
-28
lines changed

1 file changed

+34
-28
lines changed

README.md

Lines changed: 34 additions & 28 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -5,31 +5,37 @@
55
## 目次
66
1. はじめに
77
2. ブログアプリケーションの完成イメージ
8-
3. pythonのインストール
9-
4. pipのインストール
10-
5. 一つのファイルでアプリケーションを動かしてみる
11-
6. Pipenvのインストール
12-
7. 起動ファイルを作成する
13-
8. configファイルをつくる
14-
9. テンプレートをつくる
15-
10. Bootstrapを導入
16-
11. ログインフォームをつくる
17-
12. ビューの追加
18-
13. ベースとなるレイアウトテンプレートをつくる
19-
14. sessionを扱う
20-
15. flashを追加する
21-
16. url_forを使う
22-
17. SQLAlchemy
23-
18. モデルをつくる
24-
19. スクリプトを作成する
25-
20. ブログ投稿機能をつくる
26-
21. ブログ一覧機能をつくる
27-
22. ブログ詳細機能をつくる
28-
23. ブログ編集機能をつくる
29-
24. ブログ削除機能をつくる
30-
25. staticファイルを追加する
31-
26. ログイン認証のデコレータをつくる
32-
27. Blueprintでアプリケーションを分割する
33-
28. テストを書く
34-
29. 最終的なアプリケーション構成
35-
30. 最後に
8+
3. Flaskの歴史と設計思想
9+
4. 主要なPython Webフレームワークとトレンド
10+
5. FlaskとDjangoの比較
11+
6. Pythonのインストール
12+
7. pipのインストール
13+
8. 1つのファイルでアプリケーションを動かしてみる
14+
9. Pipenvのインストール
15+
10. 起動ファイルを作成する
16+
11. configファイルを作る
17+
12. Flaskのフレームワークについて理解する
18+
13. テンプレートを作る
19+
14. Bootstrapを導入
20+
15. ログインフォームを作る
21+
16. ビューを作る
22+
17. ベースとなるレイアウトテンプレートを作る
23+
18. sessionを扱う
24+
19. flashを追加
25+
20. url_forを使う
26+
21. データベースを扱う
27+
22. モデルを作る
28+
23. スクリプトを作る
29+
24. CRUDについて知る
30+
25. ブログ投稿機能を作る
31+
26. ブログ一覧機能を作る
32+
27. ブログ詳細機能を作る
33+
28. ブログ編集機能を作る
34+
29. ブログ削除機能を作る
35+
30. staticファイルを追加
36+
31. ログイン認証のデコレータを作る
37+
32. Blueprintでアプリケーションを分割する
38+
33. テストを書く
39+
34. テストカバレッジの計測とレポートの作成
40+
35. 最終的なアプリケーション構成
41+
36. 最後に

0 commit comments

Comments
 (0)