Skip to content

Commit 7fe8a9e

Browse files
authored
Update beginner-sugiwe.yaml (#1980)
1 parent 0cccd40 commit 7fe8a9e

File tree

1 file changed

+7
-24
lines changed

1 file changed

+7
-24
lines changed

tutorial/retrospectives/2025-07-26-online/beginner-sugiwe.yaml

Lines changed: 7 additions & 24 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -7,72 +7,55 @@ questions:
77
# みんなのためとか世界のためとかでもよいですが、
88
# 個人的な理由でもまったく問題ありません。
99
# 自分の思っていることを大事にしたいのです。
10-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
10+
FBCで共同開催されていた時から気になっていて、今回ham-capさんがサポーターで参加されることを知ったので
1111
# 見つけた場所
1212
via:
1313
# どこでこのワークショップを知りましたか?
14-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
14+
ham-capさんの投稿 https://x.com/ham_cap93/status/1933824203939315924
1515
# 開発対象
1616
target:
1717
# ワークショップで開発対象に選んだOSSはなんですか?
18-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
18+
https://github.com/flyerhzm/bullet
1919
# 満足度
2020
satisfaction-rating:
2121
# ↓のうち当てはまるものだけを残してください。
22-
- すごく満足した
2322
- 満足した
24-
- 不満だった
25-
- すごく不満だった
2623
# 想定との違い
2724
difference:
2825
# ↓のうち当てはまるものだけを残してください。
2926
- 想定より充実していた
30-
- 想定通りだった
31-
- 期待はずれだった
32-
- すごく期待はずれだった
3327
# 進行役について
3428
moderator:
3529
# 進行役はうまく進行できていましたか?
3630
# 進行役の説明はどうでしたか?
3731
# スライドの内容を理解するのに役立ちましたか?
38-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
32+
会の進行や諸々の操作方法のご説明などもわかりやすく、スムーズに進めることができました!
3933
# サポートメンターについて
4034
support-mentor:
4135
# サポートメンターはサポーターがいないときの代役としてうまくフォローできていましたか?
4236
# サポートメンターはサポーターをうまくフォローできていましたか?
43-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
37+
サポーターのチャットグループにも順番に回っていたようで、フォローされていたのだと思いました!
4438
# 次回のOSS Gateワークショップについて
4539
next:
4640
# (複数選択)↓のうち当てはまるものをすべて残してください。
47-
- ビギナーとして参加する
48-
- サポーターとして参加する
4941
- まわりの人にOSS Gateワークショップを紹介する
50-
- まわりの人と一緒にOSS Gateワークショップに参加する
5142
# 今後のOSSの開発への参加について
5243
future:
5344
# ↓のうち当てはまるものだけを残してください。
5445
- 機会を作って積極的に開発に参加するし、まわりの人が開発に参加することも手伝う
55-
- 機会を作って積極的に開発に参加する
56-
- 機会があれば開発に参加する
57-
- 機会があったら開発に参加したい(けどできなそう)
58-
- 機会があっても開発に参加しない
5946
# 今後のOSSの開発への参加の動機について
6047
future-motivation:
6148
# 今回のワークショップを終えた現時点で、今後のOSS開発への参加で
6249
# どういうことが動機になりそうだと思いますか?
6350
# みんなのためとか世界のためとかでもよいですが、
6451
# 個人的な理由でもまったく問題ありません。
6552
# (複数選択)↓のうち当てはまるものをすべて残してください。
66-
- 特定のソフトウェアの自分が使う範囲の機能を改善したい
6753
- 特定のソフトウェアに全般的に貢献したい
6854
- オープンソースの開発コミュニティに全般的に貢献したい
6955
- 人付き合いの幅を拡げたい
7056
- 新しい技術に触れたい
71-
- 技術力を磨きたい/腕試ししたい
7257
- 公に言える個人の実績を積み上げたい
7358
- 就職・転職・フリーランスでの交渉などで使えるポートフォリオにしたい
74-
- 業務上の必要があってソフトウェアを改善しないといけない
75-
- その他(次項で自由記入)
7659
# 今後のOSSの開発への参加の動機について:自由記入
7760
future-motivation-freeform:
7861
# ↑の選択肢に当てはまる物がなければ、こちらに説明を書いて下さい
@@ -81,8 +64,8 @@ questions:
8164
challenge-planning:
8265
# ワークショップの内容を何か1つだけ変えられるとしたら、
8366
# どんなことを試したいと思いますか?
84-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
67+
進行のスライドが4:3だったのがほんの少し気になりました👀(これまであまり意識はしていませんでしたが、自分が「4:3の資料は古い資料なのかも?」と思うんだ、ということに気づいて面白かったです)
8568
# その他
8669
etc:
8770
# なにか思ったことがあれば自由に書いてください。
88-
(ここに回答を改行を入れずに書いてください)
71+
素晴らしい機会を提供していただきありがとうございました!これからも少しずつOSS活動していこうと思います。

0 commit comments

Comments
 (0)